Contents
カトマンズのネット事情
4G(LTE)はサービスが始まってません。
自宅のネット環境も日本でADSLのサービスが開始された10数年前のレベルです。アジア最悪のネット環境ではないでしょうか。ただし、wifiを提供している場所は多いです。
カトマンズのwifi環境
飲食店を始め、ゲストハウスなど、ほとんどのサービス業の場所でWifiを提供しています。
パスワードはお店の方に言えば教えてもらえます。
速度は店舗によりバラバラですが、某コーヒーショップでは、Netflixの動画がたまに止まりながら見れるレベルであったり、以外と早かったりします。(笑)
我が家の自宅のWifiは月に6,000ルピーも払ってますが、日本でADSLが開始された10数年以上の前のスピードレベルです。
この速さでも、たまにストレスを感じながら、Netflixで動画を見たりできます。Face Timeビデオの場合は、安定している時と不安定な時の差が大きく、イライラします。
3Mの速度であれば、月に15,000ルピー程度必要です。
カトマンズのモバイル3Gの環境
NcellとNepalTelecom(NTC)がモバイルデータ通信サービスをやってます。
カトマンズであれば、Ncellの方が安定しています。
Ncellの速度はダウンロードはそれなりに早いのですが、アップロードが遅く、スピードテストのサイトがタイムアウトになってしまうことが多いです。


FaceTime
Ncellのデータ通信の場合は、
Face Timeオーディオは、かなり安定して、音声も明瞭に遅延もなく話すことができます。
Face Timeビデオの場合には、時刻や場所により、不安定になることもありますが、概ね良好に動画通話ができます。
Viber
Ncellのデータ通信の場合は、理由はわかりませんが、Viberオーディオも不安定で、Viberビデオは使えないことが多いです。
Youtubeなどの動画
カクカクすることなくそれなりに見れます。
Netflixなどの動画
Wifiよりは安定して映画を楽しむことができます。
Wifiを使う上での注意
どこでも同じかもしれませんが、ゲストハウスや飲食店のWifiはセキュリティのレベルがかなり低いです。
僕はVPNという暗号化ソフトを使ってセキュリティ対策していますが、クレジットカードの番号などはカトマンズでは絶対ネットで送信しない方が良いです。
どうしてもクレジットカードの決済が必要な場合には、プリペイド方式のクレジットカードを使うと、万が一の場合の被害が少ないです!
ネパールも含めた14国で使える便利なSIMカードが日本で購入することができます。
使える14国は韓国、台湾、香港、シンガポール、マカオ、マレーシア、フィリピン、インド、カンボジア、ラオス、ミャンマー、オーストラリア、ネパール、と日本
日本国内でも使えますので、SIMフリーのスマホがあれば日本で設定して行くことができますので、飛行機を降りた後ですぐにネットに繋がります。しかも8日間で4GBと大容量です。
SIM 2 FfyというプリペイドのSIMカードですが本当に便利です。プリペイドなので帰国後に請求が来ることなど絶対にありません!
先日カンボジアでこのSIMカードを利用した時のレポートです。日本でで接続確認もできて到着後、すぐに使えました。
SIMフリーのスマホをお持ちでない方
SIMフリーのスマホをお持ちでない方は、出発前に日本で借りていくレンタルwifiという選択肢もあります。