日本から郵便を送っても、カトマンズの自宅やホテルには絶対届きません。
Contents
ネパールの郵便
カトマンズには住所がありません。もちろん郵便配達のシステムなんかもないです。
住所はあるといえばあるのですが、同じ家に住んでいても、たくさんの書き方があります。
道路の名前と近くの建物を合わせてテキトーに住所としています。
例えば、なんとか通りのヒマラヤ銀行のとなり、とか
日本のようにひとつの建物にひとつの住所という感じではないので、とうぜん、物流なんかも全くダメです。
郵便は自宅には届きません。
ネパールに郵便を送るには
GPO(General Post Office、中央郵便局) あてに送ってもらう。
この方法は世界中どこでもできます。
僕の大学時代はネットがなかったので、バックパック中はこの方法で、郵便物を受け取ってました。
引き取りにはパスポートが必要になります。
お勧めはしません。ネパールには多分届かないです。届いたとしてもどこでどう受け取るかわかりません。
封筒にこんな感じで宛先を書きます。
Mr. Family name First name
GPO(General Post Office) , Sundhara, Kathmandu, Nepal
私書箱に送る
ネパールに滞在している方が個人・勤務先で私書箱をお持ちの場合には、私書箱に送ります。
この方法はトライしていないのでわかりません。
EMSで送る
この方法が日本からネパールに荷物や郵便を送る方法で最も確実かつ安い方法です。
日本からの料金表

→ https://www.post.japanpost.jp/int/charge/list/ems_all.html
郵便局あてに送られますので、パスポートのコピーを持って郵便局に取りに行きます。引き取りには時間がかかりますが、30分もあれば引き取れると思います。
郵便局に到着後、電話連絡があるようですが、一度もきたことはありません。
あらかじめ、日本の郵便局のサイトで、到着を確認してから、郵便局に受け取りに行く方が二度手間になりません。
DHL/FEDEXなど
使ったことがないのでわかりませんが、この方法だと、ざっくりした住所と電話番号がはっきりしていれば、最も早くカトマンズに到着すると思います。